こんにちは あきばん@AkiBan10です。
本日は、我が家に届いた「楽天ミニがん保険」を登録してみた件です。
私は思います。「無料」って怪しい、、、。
私と同じく、「無料」の文字に惹かれるけど、怪しいから二の足を踏んでいるあなたのために、加入してみました( ´∀` )
「楽天ミニがん保険」の加入方法や、そもそも「がん保険って必要?」の疑問を詳しく書いてみます。
関連記事:「楽天ミニがん保険」加入後が気になる方はこちらの記事も併せてどうぞ。
INDEX
そもそも「がん保険って必要なの?」 がん保険の必要性について。
見出しの疑問は皆さん、思っているのではないでしょうか。
がんが怖い病気って、知っているけど、、、。
「私はがん家計じゃないから大丈夫」「健康保険証で医療費は3割負担だから大丈夫でしょ」「いつかはがん保険に入るつもりだけど今じゃなくていいでしょ」。
など、など。皆様の疑問を解決します。
「私はがん家系じゃないから大丈夫?」 がんは2人に一人がなる病気です。
日本は世界トップクラスのがん大国です。
公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計 ’16」年齢階級別罹患リスク(2012年罹患・死亡データに基づく)によると、
日本人男性は62.7%、女性は46.6%の方ががんと診断されるといわれています。
2人に一人はがんの宣告を受けるんですね!!
がんは他人ごとではありません。
2018年は多くの有名人が、がんを告白しています。
星野仙一さん → 膵臓がん
レツゴー長作さん → 肺がん
高畑勲さん → 肺がん
衣笠祥雄さん → 大腸がん
翁長沖縄県知事 → 膵臓がん
さくらももこさん → 乳がん
樹木希林さん → 全身がん
山本”KID”徳郁さん → 胃がん
樹木希林さんや山本”KID”徳郁さんは記憶にも新しいですね。
心よりご冥福をお祈りいたします。
「健康保険証で医療費は3割負担だから大丈夫でしょ?」 最新のがん治療は治療費が高額になることも。
がんの治療の多くは公的医療制度が適応となり、3割負担として保険診療を受けることができます。
しかし、、、。
進化し続けるがん治療において、公的保険制度の適応にならない治療や、治療期間が長期にわたり、入院前の検査、入院、退院後の通院で治療費が高額になる場合もあります。
ご参考までに、がん治療に関し最新の技術を提供されることで有名な「がん研有明」の差額ベット代を載せておきます。
出典:がん研有明病院公式HP
この差額を軽々支払える方はなかなかいないでしょう。
それでも、治るなら最新の治療を受けたい!
それががんに罹患された方の思いです。
そういったがんと診断されたときに経済的助けとなるのが「がん保険」です。
さらに、通院時の交通費や、遠方の方が通院治療を受けるためや、付き添いのご家族の宿泊費用など、思わぬ費用がかかることがあります。
また、先進医療を受けた場合の技術料(手術等)は、健康保険や高額療養費制度でも適用されませんので、全額が自己負担となります。
「いつかは、がん保険に入るつもりだけど、今じゃなくていいでしょ?」 加入は「健康で一才でも若いうち」。
「がんは2人に一人がなる病気です」
がん保険加入には告知による審査があり、一度がんの診断を受けてしまうと、がん保険への加入は難しくなります。
がんは年齢が上がるにつれて、診断を受ける可能性が上がります。
女性は20代後半から徐々に増え始め、30代後半から40代半ばごろをピークに、その後の年代は緩やかな右肩上がりのラインを描きます。一方、男性は40代前半までは緩やかな右肩上がりのラインですが、40代後半から急激に上昇します。
がん保険の保険料は、年齢とともに上昇します。
がん保険の加入は「健康で一才でも若いうち」がおすすめです。
※終身型のがん保険は加入時の保険料が一生涯変わりません(一部更新型の特約除く)。
楽天ミニがん保険の加入方法や年末調整の方法あれこれ。
生命保険料控除とは、
生命保険や医療保険などに加入していて保険料を支払っている人が受けられる税制上の優遇制度です。
1年間に支払った生命保険料額をもとに控除額が計算され、結果として所得税や住民税が安くなります。
生命保険料控除を受ける手続きは、会社員なら勤務先の年末調整で、自営業者なら確定申告で行います。
楽天ミニ保険(ガンプラン)には控除証明書がありません。
上に書いた通り、生命保険料控除は「1年間に支払った生命保険料額をもとに控除額が計算」されるため、そもそも保険料支払いのない楽天ミニ保険(ガンプラン)は保険料控除の対象外です。
関連記事:「楽天ミニがん保険」加入後が気になる方はこちらの記事も併せてどうぞ。
楽天ミニがん保険の加入方法を画像付きで紹介。
それでは、楽天ミニガン保険の加入の一部始終をご紹介します。
まずは自宅に届いたはがきを用意。
無料がん保険のご案内。開封してみます。
シンプルで見やすい紙面ですね。
QRコードを読み込みます。
楽天会員ログイン画面へログインします。
申し込みは3分で完了するとのこと。
概要欄はしっかり読みましょう。
カード情報が表示されますが、無料なので支払いはありません。
詳細確認画面です。本契約は契約者を楽天とした団体契約なのでしょう。
保険料負担がないことが明記されています。
生命保険加入時の告知は非常に大切なので、よく読み入力しましょう。
告知を入力したら、最終確認をして完了。
簡単です。
たぶん、3分かかりません。
契約日から責任開始日(保障が開始する日)まで90日の待ち期間があります。これはほかのがん保険んと一緒ですね。
画像が見にくくて、ごめんなさい。
生命保険加入には審査があります。
告知内容など楽天生命内で審査が行われ、問題なければ契約となります。
審査完了のお知らせは、後日メールできました。
登録に要した時間は2分ほどでした。
楽天カード会員限定施策のため、基本的に会員は入力することが告知と同意ボタンしかありません。
まとめと加入条件など。
楽天ミニ保険の加入条件は以下の通り、
◆楽天会員ランクがダイアモンド・プラチナ・ゴールドである方
◆楽天カード(家族カード会員の方を除きます)をお持ちで楽天e-NAVI登録済みの方
◆年齢が20~69歳の方
◆今までにがん(悪性新生物)と診断されたことがない方
◆楽天ミニ保険(ガンプラン)に加入されていない方
まとめ「入って損なし」。
結論、無料ってやつはすごく怪しいし、そんなうまい話はない。って思いますが、これに関しては損はありません。
加入して1か月ほど経ちましたが、もちろん有料のプランへ移行を促されることはありませんし、加入後に届くメールにも有料プランへの移行がないことを明記しています。
手続きも簡単なので加入はがきが届いたら、手続してみてはいかがでしょうか。
ではまた、バイバイ( ´∀` )/
▼ こちらの記事も併せてどうぞ ▼
楽天ミニ保険を口コミします!「楽天ミニ保険大切なご案内」が届いた。
コメントを残す